みなさまへ

新しい朝が来ました。
本日10月16日より5年目のスタートです。
なんとなく思い立って始めたお店ですが、おかげさまでここまで続けることができました。
お店に立ち寄っていただき、また、絨毯を迎えていただき、ありがとうございます。

この1年は特に、猪苗代や京都への出張が増えて、お店をお休みにすることが増えたり、なかなか思い通りにいかないことが多かったなぁと振り返っている中、溜めにためた、これまでお選びいただいた絨毯たちの写真を眺めて、「あぁ、絨毯屋さん始めてよかったな…」と思えたのでした。

一枚一枚、あるべきところに着地したその様子はとても心満たされるものがあります。
1年以上前の写真もありまして。。。
まだほかにもたくさんありまして。。。

一枚一枚ご紹介していこうと思いお写真を撮らせていただいたままでしたので、今年は少しずつご紹介していきたいと思います。


改めてのご紹介ですが、トリコラージュは絨毯屋でありますが、ちょっと珍しく、大きく分けて2種類の絨毯をご紹介しています。

ひとつめは「一点ものの現地買付の絨毯」
ふたつめは「オーダー絨毯」
(※どちらも三方舎さんとのパートナーシップによるものです)

『あなたのための素敵な絨毯つくります』
とオープン時から掲げているテーマの通り、「オーダー絨毯」はトリコラージュの真髄みたいなものです。今年はこの「オーダー絨毯」もたくさんお届けできるようになりたいですね。

オーダー絨毯のデザインを始めてもうすぐ10年になります。
この一年も、感慨深いオーダー絨毯をお届けする機会をいただきました。

こちらは、先日、デザインをした絨毯が納品された写真です。

GOSHIMA絨毯 百花万華
ウールとシルクの一番目の細かい(ネパールの工房で製作・200knot)絨毯です。
元のこちらのデザイン↓から

お客様のご希望のサイズに合わせてこんな風にデザインをし直し↓、現地の工房で約半年かけて製作し、お届けとなりました。

また、こちらは桃の節句にお作りいただいた一枚。
猪苗代のお店に出張してオーダー対応した一枚です。

お子さんたちが色を決めて、それが絨毯になるように私はデザイン画を作り、そうして出来上がった一枚は一生の宝物となるでしょう。

配色はお子さんたちで決めました
デザイン画を作ってオーダーいただいた日


やっぱりオーダー絨毯って独特のおもしろさがあります。
今年は、日々たくさん手を動かしオーダー用のデザインを生み出すこと。
そのデザインが誰かの暮らしを豊かにするものになること。
また一歩進める一年に、と思います。
芸術と機能性をあわせ持った絨毯だからこそ可能性が広がります。

もちろん、一点ものの絨毯との出会いも大切に作っていきたい。
そもそもお店とは、そういう場所なのかもしれません。

なんて、ボソボソと綴ってしまいましたが、、、
楽しいことお届けできるように日々頑張りたいと思います。
5年目もどうぞよろしくお願いします。

明日(10/17)から始まる絨毯展では、このオーダー絨毯のご相談もお受けしています。

そして、会期中に入荷してくる「マイマナ刺繍のキリム&クッションカバー」!!
写真からもすでに感じる期待大のかわいさです。

同時開催で「ぶらっとしばためぐり」も開催です。
ぜひ、お出かけください。

——–
▼プレゼント企画
周年記念として、ささやかなプレゼントをご用意しました。
7月にオープンした「ガズニン絨毯京都店」で販売のお仕事で度々出張へ行く機会があるのですが、京都のお菓子はやっぱり素敵ですね。京都はとても良い刺激を与えてくれます。

——–
▼アウトレット絨毯
https://tricollage.square.site/

サンプル品などを含む絨毯やキリムをアウトレット価格にて販売しています。
リストはオンラインショッに掲載しています。
お店にあるものとないものございますので、気になる絨毯はあらかじめお問合わせください。
メール info@tricollage.com


絨毯やカーテンのご相談はお気軽に。
5年目もどうぞよろしくお願いします!